2023.11.01 日々のこと
コツコツ美しく🔨の㈱セイコー自動車です。
今日から11月
セイコー自動車の景色も
随分秋らしくなってきました。
先週は、低燃費走行
4つのカテゴリーで
ギネス記録を保持している
宮野 滋さんに
↓ ↓
https://response.jp/article/2000/11/07/5389.html
九州からご来店頂き
色々なお話しをお伺いしました。
宮野さんの本業は
内科と小児科の医師です。
その話題は
国内のみならず
海外の自動車業界の
レジェンドの皆さんの
話題にまで及び
↓ ↓
https://www.mmjp.or.jp/60srace/DannyWithMcLarenByShigeruMiyano1
本当に多くの事を学ばせて頂きました。
近い将来またお会いさせて頂く事を
心待ちにしております。
そして 話題は お好み焼きに
宮野さんから
『お好み焼きにワサビを付けて だべると美味しいよ!』
とお聞きして
いざ試してみると
本当に絶品でした。
次回は、
ビールを片手に
お話しを伺いたいと思っています。
宮野さん、
有難うございました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
Hello! This is Seiko Automobile Co Ltd which is steadily and beautifully🔨。
November from today.
Autumn is starting to deepen in the scenery around our company.
Last week, we had Mr. Shigeru Miyano,
who holds the Guiness World Records
in four categories for low fuel consumption,
come and talk to us about various things.
His day job is as a physician in internal medicine and pediatrics.
The topics covered were not only domestic but also international legends
of the automobile industry, and I learned a lot.
I look forward to seeing you again in the near future.
The topic was Hiroshima`s specialty okonomiyaki.
I heard from Mr. Miyano that It was delicious to eat
Okonomiyaki with wasabi, and when I tried it,
It was truly delicious.
Next time, I would like to have a chat over a beer.
Thank you, Mr. miyano.
2023.10.12 日々のこと
コツコツ美しく🔨の㈱セイコー自動車です。
我々は、時間があるお陰で
季節の到来を予想出来たり
規則正しい生活を送れたりします。
一方で
ダラダラした生活を送っていると
時間が長くかんじられ
集中していると
短く感じられます。
アインシュタインは特殊相対性理論の中で
時間は伸び縮みすると述べられています。
https://museum.seiko.co.jp/knowledge/story_04/
そもそも時間とは何なのか?
まだまだ謎に包まれています。
なぜ
時間は過去から未来へ進むのか?
宇宙のはじまりや
ブラックホールの中心では
時間はどのような姿をしているのか?
時間の正体は
いまた゛はっきりとしていません
現在でも
理論物理学上の
重要なテーマの一つとなっています。
だからこそ
今 目の前の
この一瞬を
大切にしていきたいですね。
2023.10.10 日々のこと
コツコツ美しく🔨の㈱セイコー自動車です。
弊社がロードスターのレストアを始めた時
見込み客は
一人もいませんでした
でも
おじさん達は
日本一になるとか
世界に羽ばたくとか
夢物語ばかり
語り合っていました。
試作の日々が
果てしなく続きました
毎朝
勉強しました
頻繁に鳴っていた
電話の音は 消えました。
そんな時 やり始めた
YouTubeのチャンネル登録者数が
↓ ↓
https://www.youtube.com/channel/UCbW3pN0EKBWqXdvNYepMEuw
本日 1,000人を超えました。
ご視聴頂いた皆様
応援して頂いた皆様
本当にありがとうございました。
この場をお借りして
改めてお礼申し上げます。
これからも
ロードスターのレストアとYouTube
粘り強く取り組んでいきたいと思います。
どうか
引き続き宜しくお願い致します。
2023.10.02 YouTube 『広島のロードスター再生ファクトリー』・日々のこと・ロードスターレストア日記
コツコツ美しく🔨の㈱セイコー自動車です
ロードスターレストア 防錆処理の様子です。
良かったらみてください。
2023.10.02 YouTube 『広島のロードスター再生ファクトリー』・日々のこと・ロードスターレストア日記
コツコツ美しく🔨の㈱セイコー自動車です。
ロードスターレストア
シール剥がしの様子②です。
良かったらみてください。
2023.09.30 YouTube 『広島のロードスター再生ファクトリー』・日々のこと・ロードスターレストア日記
コツコツ美しく🔨の㈱セイコー自動車です
ロードスターレストア、シール剥がしの様子です。
良かったらみてください。
↓ ↓
2023.09.29 YouTube 『広島のロードスター再生ファクトリー』・日々のこと・ロードスターレストア日記
コツコツ美しく🔨の㈱セイコー自動車です。
YouTube更新しました。
良かったらみてください。
2023.09.27 日々のこと・ロードスターレストア日記
コツコツ美しく🔨の㈱セイコー自動車です。
高知県室戸市の『室戸水族館』は
https://www.city.muroto.kochi.jp/pages/page0343.php
廃校となった、椎名小学校を改修し
『室戸廃校水族館』として2018年にオープンしました。
年中無休・毎日が参観日です。
日本では、少子高齢化が進み
毎年450もの学校が廃校に至っています。
文部科学省では
『みんなの廃校』プロジェクトを立ち上げ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/1394609.htm
廃校の7割以上が
新たな施設に転用されています。
一方
日本の車の平均使用年数は
13年と言われています。
1990年~2000年代は平均9年と
言われていたので
この30年で、4年以上伸びている事になります。
13年で手放す方は
自動車税が重課されてくるタイミングなので
この辺りも 大きく影響しているのかも知れません。
カナダやアメリカでは
年に一度
『車両登録税』のみを納税するそうです。
ヨーロッパでは
CO2の排出量により
自動車税が決まる国も多いいみたいです。
我々が日々修理している
ロードスター
オーナーの方々は
とても大切にされています。
長く乗りつづけたいげど
維持費がかかる
古い車は
生産終了を終了する部品も
毎年増え続けています。
物を大切にする
ロードスターに再び息吹を吹き込み
有効活用していく。
物を活かして使い続けていく
そんな価値観を大切にする
社会が実現できれば
いいなと思います。
////////////////////////////////////////////////
“A closed school turned into an aquarium”
Muroto Aquarium in Muroto City,Kochi Prefecture opened in2018
after renovating a closed Shiina Elementary School.
As the birthrate continue to decline in japan,
as many as 450 schools close every year.
The Ministry of Education,Culture,Sport`s Science and Technology
has launched the ゛Everyone`s School゛project.
Currently ,more than 70% of closed school have been converted into new facilities.
On the other hand.
The average age of a car in Japan is said to be 13 years.
In the 1990s and 2000s,the average age expectancy was expectancy was
said to be 9years,which has increased by more than 4years in the past 30 years.
One of the reasons why people give up their cars after 13years is that
heavy automobile tax is imposed.
In the United States and Canada,you only need to pay
vehicle registration tax once a year.
In Europe,there are many countries where vehicle tax is
determined based on CO2 emissions.
We deal with Miata every day.
Miata owners continue to ride their cars with great care.
However,to continue riding for a long time,maintenance costs are required.
Production of the parts necessary to continue riding has also ended.
The inventory of parts necessary to continue riding is running out.
Breathing soul into the Miata again.
Make effective use of resources.
I think it would be great if we could become a society that values such as
taking advantage of the properties of things and continuing to use them.
2023.09.27 YouTube 『広島のロードスター再生ファクトリー』・日々のこと・ロードスターレストア日記
コツコツ美しく🔨の㈱セイコー自動車です。
NAロードスター 部品取り車両 組付け作業の様子です。
良かったらみてください。