2022.03.10 日々のこと

21才のチベット

コツコツ美しく🔨のセイコー自動車です。

本日 3月10日は、チベット民族蜂起記念日です。

政治的なコメントする立場にはありませんが。

今から35年前の夏、僕はチベットにおりました。

これ、標高5,500メートル地点です。

当時,リュックを背負い、色々な所を放浪して

母を随分心配させました。

新宿の居酒屋でアルバイトした20万を握りしめ

香港へ行き、

広州から中国へ入国

雲南省の昆明

四川省の成都を経て

チベット自治州の拉薩(ラサ)へ入りました。

交通機関も発達しておらず

36時間列車で立ちっぱなしとか

何日もバスで移動とか、とてもハードな行程でした。

チベット自治区の拉薩(ラサ)は、

自然豊かで、穏やかな街で

サバイバル系のバックパッカーが集まる聖地でした。

しかし、しばらくすると、暴動が起こり始めます。

身の危険を感じて

香港チャイニーズのコミュニティーがチャーターしたバスでラサを脱出。

途中、人民解放軍の兵舎へ泊り、ネパールとの国境コダリへ向いました。

   ↓ ↓

(こちらは、中国人民解放軍の兵舎です。)

途中、大雨と洪水で、バスが停止。

がけ崩れの中、香港チャイニーズの皆さんと手を繋ぎながら

ヒマラヤを下りてきました。

    ↑ ↑

(こんな山道を歩いて下りてきました)

とにかく、のどが渇いて、水が飲みたかったのを良く覚えています。

無事、中国とネパールのコダリボーダーへ到着。(中央線が国境)

首都 カトマンズは食べ物が豊富で天国でした。

21才の誕生日は、カトマンズでお祝いしてもらいました。

いつかまた、この旅の続きがしたいですね。

きょうはも何の日からこんな話題になりました。

FacebookTwitter