2023.02.14 日々のこと
商人は水であれ
コツコツ美しく🔨の㈱セイコー自動車です

日本を代表する商社である
伊藤忠商事株式会社 代表取締役CEOの
岡藤正広氏は、「商人は水であれ」を自身の哲学とされています。
「お客様に合わせて丸にでも四角にでもなれる、それがプロというものだ」
と述べられております。
振り返る事、30数年前
大学を卒業して、地元の銀行に就職しました。
そこで、初めてお仕えした上司は
自宅から、徒歩5分の所にお住まいで
最初の訓示で
「今日から、お前を我が子と思って接する、心して仕事をする様に」
と言われました。
その上司の方には、お子さんがおられませんでした。
最初は、どの様な意味か全くわかりませんでした。
まず最初の仕事は、
目の前に
伝票の束を置かれて、
ソロバンで計算するとゆうお仕事でした。
来る日も 来る日もソロバンを入れますが
毎回 答えが異なります。
上司からは、
「こんな新入社員は初めてだ!! 明日から早朝特訓だ、と言われ特訓が始まりました」
幸か不幸か、上司の自宅は、徒歩5分
朝 4時に上司の自宅に伺い
そこから、銀行に出勤
5時前からのソロバンの特訓が始まりました。
それでも、計算は合いません
罵倒され、居残り特訓がはじまりました。
今では考えられませんが
早朝から、深夜まで
ひたすらソロバンを入れ続ける日々が続きました。
当時は、
上司を恨んでおりました。
と同時に、
いつまでこんな生活が続くのか
とても不安な日々を過ごしておりました。
ある日、
あまりにも仕事ができないので
真夏の炎天下の中
屋上に立たされた事もありました。
今振り返ると
本当に鍛えて頂いたと感謝すると同時に
よく頑張ったな と思います。
自動車の修理業界に入っても

とても厳しい先輩方や、
灰皿が飛んでくる、ディーラーの社長さんに
随分と鍛えて頂きました。
弊社のベテラン社員も

皆 同じ様な経験をして、育ってきています。
このような事が、正しいとは思いません。
今の時代、到底受け入れられない事だと
思います。
ただ 懐かしい思い出と同時に
一つずつ真摯に対応していく事で
自分の力が磨かれていったのだと思います。
今日も 目の前の仕事に真摯に向き合っていきたいですね。